2015/9/10
関東・東北豪雨において、鬼怒川の支流である田川の氾濫により、筑西市川島地区、結城市小森地区などが水害にあう。当社も、本社家屋、工場など2.7mの冠水により大きな被害となった。25日間、工場等の復旧作業を行い、10月5日に再稼働。
2014/3/31
結城市から依頼を受けていた、市民への東日本大震災がれき処理支援事業が3年経過し、終了。結城市の3年間のがれき処理は、延べ10,258tになりました。結城市及び市民の皆様の震災対応、本当にお疲れ様でした。
2012/11/2
名古屋で開催された"第56回生活と環境全国大会"で弊社社長武藤が、平成22年10月に3R推進事業で国土交通大臣賞を受賞した「地域可燃ゴミから生成される溶融スラグと建設廃材の100%リサイクルとリデュースの実現」の講演を行いました。この環境全国大会は、56年続いている環境と廃棄物行政関係で一番歴史があり、日本のトップのナレッジが集積され、行政・学識者・業界関係者約2000名が集まる大会です。
2012/10/10
結城市内の2か所に不法投棄された廃棄物を、茨城県産業廃棄物協会県西支部のボランティア活動として廃棄物回収と処理を行う。
2012年9月7日~8日
昨年に引き続き東日本大震災の被災地である石巻市と福島県いわき市を訪問。
茨城県産業廃棄物協会県西支部として、地元ボランティア団体と交流し支援する。
2012年7月~8月
弊社川島工場のアスファルトプラントの完全リニューアルを行う。見栄えも、新設プラントのごとく、光り輝いております。
2012/6/6
弊社、関東道路株式会社の創立40周年を迎える。
2012/6/5
まだまだ東日本大震災の復興が続く筑西市に、昨年に引き続き義援金を寄付。
2012/5/29
まだまだ東日本大震災の復興が続く結城市に、昨年に引き続き義援金を寄付。
2012/5/6
茨城県つくば市と筑西市で発生した今迄に経験したことのない大竜巻災害に対する復興及び災害がれきの受け入れを始める。
2012/3/19
茨城県境町の震災がれき処理を行う。
2012/1/24
茨城県八千代町の震災がれき処理を行う。
2011年9月9日~10日
東日本大震災の被災地である石巻市・塩釜市・南三陸町・気仙沼市を訪問。
茨城県産業廃棄物協会県西支部として、地元ボランティア団体と交流し支援する。
2011/4/3
震度6弱と東日本大震災の大きな被害を受けた結城市に対して義援金を寄付。
2011/3/31
震度6弱と東日本大震災の大きな被害を受けた筑西市に対して義援金を寄付。
2010/10/26
「地域可燃性ごみ溶融スラグと建設廃材の100%リサイクルとリデュースの実現」で3R事業推進功労者として国土交通 大臣賞を受賞。
2008/2/28
茨城県リサイクル優良事業所に認定される。